今日も昨日に引き続き、練習に出かけました
今月に入って30ゲーム消化しました。ものすごいハイペースです。
AVE:170.2 ST:30.6 SP:41.7 OP:26.7

昨日に引き続き、投げながら思ったことのメモです。
・親指をスパットへ当てに行くために、ターンすることは悪いことではない(感覚的な表現)。
・とにかくフォロースルーをしっかり振り切ることによって、オーバーターン防止ができそう・・・。
・フィニッシュ後の手の形に注意する。
・全体的にスムーズな重心移動。
・大きな円を描くようなスイングを心がける。(←手が縮むと余計に曲がらない)
・人差し指の使い方が鍵。ボールの重みを感じ過ぎてもダメ、逆に乗せなさ過ぎてもダメ。
・オーバーターンは×で、ターン無さ過ぎも×。良い頃合を会得するのが急務。
と、こんな感じでした。
明日も頑張ろう・・・
(故障しないようにね)

今月に入って30ゲーム消化しました。ものすごいハイペースです。
AVE:170.2 ST:30.6 SP:41.7 OP:26.7

昨日に引き続き、投げながら思ったことのメモです。
・親指をスパットへ当てに行くために、ターンすることは悪いことではない(感覚的な表現)。
・とにかくフォロースルーをしっかり振り切ることによって、オーバーターン防止ができそう・・・。
・フィニッシュ後の手の形に注意する。
・全体的にスムーズな重心移動。
・大きな円を描くようなスイングを心がける。(←手が縮むと余計に曲がらない)
・人差し指の使い方が鍵。ボールの重みを感じ過ぎてもダメ、逆に乗せなさ過ぎてもダメ。
・オーバーターンは×で、ターン無さ過ぎも×。良い頃合を会得するのが急務。
と、こんな感じでした。
明日も頑張ろう・・・

2009/06/04 (木) [練習]
ホント、ボウリングって難しいですよね。
考えていても体は動かないですが、考え無しで投げていても上達はしません。
楽しく投げたいものですね・・・。ここしばらく、楽しく投げた記憶がありません
考えていても体は動かないですが、考え無しで投げていても上達はしません。
楽しく投げたいものですね・・・。ここしばらく、楽しく投げた記憶がありません

4日で30Gとは恐れ入りました。
このペースで行ったら200Gを超えそうな勢いですね。
一気に変えるのではなく1週間に1つぐらいのイメージで改善をして行ったらどうでしょうか?
その前に故障には注意してくださいね。
このペースで行ったら200Gを超えそうな勢いですね。
一気に変えるのではなく1週間に1つぐらいのイメージで改善をして行ったらどうでしょうか?
その前に故障には注意してくださいね。
オーバーターンというぐらいですから、名前からして”過ぎ”てはいけないということなのですが、、、、
親指の抜けさえしっかりできていれば、(いつもそうできるのなら)手がひっくり返るほどターンしても何ら問題ないのも事実なので、そこにこだわるのはやはり賛成できません、、、、
確かに、いくら言葉で「親指の抜け」といっても伝わらないわけで、そこがボウリングの大きな壁なのです、、、、
無理せずこつこつ基本練習、、、、ときどきプロのアドバイス、、、この繰り返しであります、、、、
基本練習はスイングです、、、、スイングなんてできてます!ってほとんどのひとが誤解しています、、、
本気でプロの動画と同じタイミングとスピードで振ってみてください、、、それがどれだけ難しいことかを理解し、アドバイスを受けつつ近づける努力をする過程で、リリースの問題は自然に解決するでしょう、、、、
ちなみに、メカテクを外されたのはご英断と思います、、、
親指の抜けさえしっかりできていれば、(いつもそうできるのなら)手がひっくり返るほどターンしても何ら問題ないのも事実なので、そこにこだわるのはやはり賛成できません、、、、
確かに、いくら言葉で「親指の抜け」といっても伝わらないわけで、そこがボウリングの大きな壁なのです、、、、
無理せずこつこつ基本練習、、、、ときどきプロのアドバイス、、、この繰り返しであります、、、、
基本練習はスイングです、、、、スイングなんてできてます!ってほとんどのひとが誤解しています、、、
本気でプロの動画と同じタイミングとスピードで振ってみてください、、、それがどれだけ難しいことかを理解し、アドバイスを受けつつ近づける努力をする過程で、リリースの問題は自然に解決するでしょう、、、、
ちなみに、メカテクを外されたのはご英断と思います、、、
金曜日も投げに行きましたので、5日で35ゲームです(笑)
プロレッスンも受けたので、それ以上かも
プロのアドバイスを受け、自分なりに一生懸命考えてるんですけどね・・・。
いっそ、故障してしまった方が楽かもしれません。。。
プロレッスンも受けたので、それ以上かも

プロのアドバイスを受け、自分なりに一生懸命考えてるんですけどね・・・。
いっそ、故障してしまった方が楽かもしれません。。。
いろいろとありがとうございます。
プロのレッスンを受けるようになって、今年の初めにあむさんがおっしゃっていたことが
なんとなくわかるようになってきました。
リリースにこだわるよりも、しっかりとしたスイングラインを確立する方が、よほど重要ですね。
でも、一向にできませんが・・・(汗)
プロのレッスンを受けるようになって、今年の初めにあむさんがおっしゃっていたことが
なんとなくわかるようになってきました。
リリースにこだわるよりも、しっかりとしたスイングラインを確立する方が、よほど重要ですね。
でも、一向にできませんが・・・(汗)
コメント